31 century museum in kanazawa

025 : Felt-made cllection of the writing

025----Yuji Akimoto
秋元 雄史

As I am too shy to show the most precious thing to the public, I will present the somethingth precious thing. I usually do not categorize objects as the second or the third. I just take it just “the important thing.” Anyway, it is the precious one to me.I quit Benesse Art Site Naoshima in December where I worked for 15 years. This  collection of the writing is the one the staff gave me. You find their writings inside. Each staff wrote messages with pictures. I become too emotional with things of this kind, so I can open it only one or two times. I feel emotional just to look at it, and cannot to keep reading it. However, I deeply understand thier heartfelt words and appreciate their good will to make it in their busy working time. Squared paper of the cover is followed by marble floor of Monet exhibit room in Chichu Museum.  There are Round in each angle, so are there four corners of the room. It is the floor pattern that I conceived. I also like the exhibit room and am proud of the idea very much. I think the staff adopted it because they know that I like it. The real one keeps 2.5 cm marble cubes lined on the floor. They made it with 2cm cubes which looks nearly the same. You will see a pale orange page in a middle, and only this page has a different color. This is not because the white felt is out, but because it is followed by several similar colored mables on the white marble floor in real one. Actually, there are more blue marbles are lined with than orange ones.  They did not find it as it to be expected, but I was impressed their eyes to be able to the space so precisely. The most staff who made this collection of the writings had experiences as observers. I think they noticed it because they observe a all day long. I think they can talk about Monet space more than I can.To entry “The 31st Century Museum of Contemporary Spirit,” I took it out from the back of the drawer after a long interval. I think the word itself is ponderable meaning. It brings me back to the past in a moment. It is bitter to dream of the time which will never be back. I do not want to pretend to be looked good, but I would say I do not like looking back on the past. I feel too sentimental when I do, so I will not open it while it is exhibited. I will exhibit it as it is because this colleaction of the wirting should belong to the people who made.

フェルトの寄せ書き

一番大切なものをお見せするには恥ずかしいので、何番目かに大切なものをお見せします。といっても2番目も3番目もなく、ただ漠然と「大切なもの」といった認識で普段は括っているのですが、まあ、とにかく「大切なもの」です。2006年12月に、15年勤めた直島を辞めました。これは、その時スタッフからもらったものです。中は寄せ書きです。一人一枚づつの書き込みがあり、書いた人の顔写真がそれぞれについています、私はこの手のものに弱く、開いたことは一二度しかありません。見ていると恥ずかしくなり、どうしても読み続けられないので、大体、一度に一人か二人分しか読み続けられません。それでもとても心のこもったものだということは理解しているし、このようなものを仕事の合間を縫ってつくってくれたことにこころから感謝しています。表紙の方眼は、地中美術館のモネ室の床面の大理石パターンを模したものだと思います。また部屋の四隅はアールがついていますから、そのために角にアールがあるのでしょう。私が考え出した床パターンで、好きな場所ですし、けっこう自信を持っていたアイデアですから、それに気づいて採用してくれたのだと思います。オリジナルは、一辺が2.5㎝の大理石の立方体を床に敷き詰めてあるので、それに近い状態に一辺を2㎝で仕上げてくれています。寄せ書きのちょうど中間あたりに淡いオレンジがかった色のページがあり、ここだけ色が違います。これは白いフェルトがなかったからではなくて、実際に白い大理石の床面に数個だけこれと同じような色の大理石を混ぜていたのをイメージしているのでしょう。実は、オレンジ色の大理石の数よりももっと数を少なくしてブルーの大理石を詰めています。さすがにそれは気付かなかったのかもしれませんが、よく注意して空間を見ているなあと思います。この寄せ書きに書いてくれたメンバーは、ほとんど監視員の経験をもっているので、一日中、いろいろな箇所を見ているうちに気がついてのでしょう。私よりももっと詳しくモネ空間について語れそうです。「こころの美術館」に出品するために、久しぶりに棚の奥からこれを引っ張り出し、のぞいてみました。言葉というのは、時にとても重いものだなあと思います。一瞬のうちに、その時代に気持ちが戻ってしまう。戻るはずもない時代を夢見ることはつらいことです。格好をつけるわけではありませんが、だから私はあまり過去を振り返らないようにしています。とても気持ちが弱くなります。だから展示する時も中は開きません。このままの姿で展示してほしいと思います。やはりそれに携わった人だけのものだから。

Share Published on Aug 13, 2009 at 10:46 pm.
Filled under: 31 century museum in kanazawa
No Comments

You must be logged in to post a comment.